今週の注目レース記事

【PR】先月の的中ナンバー1サイト
2013年12月23日(月)
阪神3R 2歳新馬
3連単 7-9-10 152万3180円 的中!

的中する秘訣とは?
サイトをチェック!
2011年09月22日

☆【2011年 神戸新聞杯 予想】前走3着以内が目安!G1実績馬の巻き返しに注意!

2011年9月25日 5回阪神6日
10R 第59回 神戸新聞杯(G2)
3歳・芝2400m

過去10年の前走着順別連対数・データとポイント

前走3着以内が目安。
4着以下馬は重賞実績が必要!

過去10年の前走着順別連対数
過去10年の連対馬20頭中、16頭は前走で3着以内に好走していた馬でした。

前走1着【4-4-2-27】連対率21.6%
前走2着【3-2-2-9】連対率31.3%
前走3着【1-2-0-9】連対率25.0%
前走4着【1-0-1-8】連対率10.0%
前走5着【1-0-2-4】連対率14.3%
前走6〜9着【0-1-2-23】連対率3.8%
前走10着〜【0-1-1-27】連対率3.4%

前走4着以下から連対したのは4頭いますが、そのうちの3頭にはG1での連対歴がありました。

02年2着ノーリーズン(前走ダービー8着)→皐月賞1着
07年1着のドリームジャーニー(前走ダービー5着)→前年の朝日杯FS1着
07年2着のアサクサキングス(前走宝塚記念11着)→同年のダービー2着

例外だったのは09年のイコピコのみでした。

目安は前走3着以内として、それ以下の馬は過去にG1実績を持つかどうかで判断したいところです。
タグ:G2 予想
2011年09月21日

☆ 【2011年 神戸新聞杯 予想】差し馬が断然の戦績。ダービー好走馬の粘り込みに注意!

2011年9月25日 5回阪神6日
10R 第59回 神戸新聞杯(G2)
3歳・芝2400m

過去10年の脚質別連対数・データとポイント

差し馬が断然の戦績。
ダービー好走馬の粘り込みに注意!

過去10年の脚質別連対数
先行馬、中団好位からの差し馬だけで半数以上の17連対を占める。

逃げ【0-1-1-10】連対率8.3%
先行【2-3-3-26】連対率14.7%
差し【7-5-4-30】連対率26.1%
追込【1-0-2-41】連対率2.3%
マクリ【0-1-0-0】連対率100.0%

コースが外回り芝2400mに変更された07年以降、「差しが決まりやすい」という傾向が目立つようになりました。

その07年以降の連対馬の脚質を見てみると、07年追込-先行、08年差し-追込、09年差し-逃げ、10年差し-差しでの決着。
差し馬か追込馬のどちらかが必ず連に絡んでいます。
さらに3着まで見てみると12頭のうち7頭が4角10番手以降から追い込んできていました。

直線が広くて長い阪神外回りコースで、終いの脚の切れ味勝負となりやすいようです。

また、前々で競馬をしながら馬券に絡んだのは07年2着のアサクサキングス、09年2着リーチザクラウンの2頭。その2頭は同年のダービーで2着に好走しており、先行粘りこみには春のG1実績が必要なようです。
タグ:G2 予想
2011年09月20日

☆【2011年 神戸新聞杯 予想】広く直線が長いコースで上がり馬台頭。

2011年9月25日 5回阪神6日
10R 第59回 神戸新聞杯(G2)
3歳・芝2400m

【神戸新聞杯 プロフィール】
菊花賞トライアルとしての面も持つ神戸新聞杯。上位3着までに菊花賞への優先出走権が与えられるとあって、春の実績馬と夏で調子を上げてきた馬が揃って好メンバーになりやすくその分レベルも高くなりがちです。

07年に阪神競馬場に外回りコースが新設されてからは菊花賞3000mへの対応も考え、2400mに距離が伸びました。

昨年の勝馬は2番人気のローズキングダムが1番人気馬エイシンフラッシュとの激しい叩き合いをクビ差制しての勝利。重賞2勝目を飾りました。

【阪神競馬場 芝2400m コースデータ】
阪神芝2400mコースデータ
【解説】
ペースは落ち着くが直線が長く、先行馬の粘り込みはむずかしい。
上がり勝負で差し馬が有利。

スタート地点は芝2000mと同じ、正面スタンド前直線右寄りのところ。そこから外回りコースを使用してグルリと一周弱する。

最後の直線距離はAコース時が473.6m、Bコース時が476.3m。長丁場だけに前半はスローペース。向正面まで淡々と進み、残り800m付近からのロングスパートというのが大まかな流れ。

古馬1000万クラスの平均レースラップ(3F-3F-3F-3F)と勝ち時計(良馬場)は、37.9-38.2-37.4-35.0=2.28.5。ゴール前に急坂があるものの、中山芝2500mとは違い、ラスト3ハロンの時計が速くなるのが特徴。

準OPクラスやOP特別でもあまりペースは上がらず、スローの決め手となる。G2の神戸新聞杯時は馬場がいいため、2分24秒台や25秒台の時計が出る。京都の瞬発力比べと質は少し違うが、決め手の優劣がそのまま勝敗に直結する。

枠順別成績はなぜか6枠の成績が悪い。1枠、2枠が成績・回収率ともにやや高め。逃げ馬にとっては小細工がしにくいコースで、純粋に能力が高い馬でないと最後まで残すのは厳しい。直線外からの差し・追い込みも十分決まる。

種牡馬成績はダンスインザダークが断然のトップ。以下、ステイゴールド、グラスワンダーと、ヘイロー系、ロベルト系の中長距離血統が普通に優勢。一方、ミスタープロスペクター系、サドラーズウェルズ系、ストームバード系は不振で勝ち切れない。
(コース解説:JRA-VAN)
(コースデータ:競馬のまぐまぐ!)
皐月賞、ダービーを制し、3冠のかかったオルフェーヴル、ダービー2着のウインバリアシオンらに注目が集まります。
タグ:G2 予想
2010年10月27日

☆【2010年 スワンステークス 予想】半数は前走6着以下からの巻き返し。芝1200m戦で敗れた馬に注意!

[スワンステークス] ブログ村キーワード

2010年10月31日 5回京都7日
11R 第53回 スワンステークス(G2)
3歳上・芝1400m

過去10年の前走着順別連対数・データとポイント

半数は前走6着以下からの巻き返し。
芝1200m戦で敗れた馬に注意!


スワンステークス過去10年の前走着順別連対数"
前走勝ち馬が5連対、連対率20.0%でトップ。

前走1着【3-2-2-18】連対率20.0%
前走2着【0-0-0-8】連対率0.0%
前走3着【1-2-0-14】連対率17.6%
前走4着【0-1-0-7】連対率12.5%
前走5着【0-2-0-10】連対率16.7%
前走6〜9着【5-1-6-38】連対率12.0%
前走10着以下【1-2-2-45】連対率6.0%

連対馬20頭のうち11頭が前走5着以内だった馬で、半数は前走6着以下に敗れていた馬が巻き返したもの。

6着以下に敗れていた9頭のうち、8頭が前走が芝1200mの重賞戦、うち5頭はスプリンターズSで敗れた馬でした。

前走スプリンターズで敗れてここに臨むのは、マルカフェニックスヘッドライナープレミアムボックスファイングレインの4頭。

この中でもヘッドライナーは京都芝1400mで[1-2-0-0]、連対率100%の成績を誇るだけに要注意。
2010年10月25日

☆【2010年 スワンステークス 予想】ハイペースで先行争い激化。長い直線で差し追込み馬が台頭!

[スワンステークス] ブログ村キーワード

2010年10月31日 5回京都7日
11R 第53回 スワンステークス(G2)
3歳上・芝1400m

【スワンステークス プロフィール】
マイルチャンピオンシップの前哨戦。

ただし、過去10年でスワンステークスをステップにマイルチャンピオンシップを優勝した馬はゼロ。2着に入ったのも07年にスワンSを制して臨んだスーパーホーネットのみとなっています。

極端な人気薄の馬の連対が多く波乱傾向も強いこのレース、過去の傾向から探っていきます。

【京都競馬場 芝1400m コースデータ】
京都芝1400mコースデータ
【解説】
ハイペースで先行争い激化。
長い直線で差し追込み馬が台頭する。
スタート地点は向正面左、2コーナー出口付近。2歳、3歳のオープンクラス、3歳以上の500万クラス以上のレースで使用される。

内回りコース同様に3コーナーまでの直線は長いが、3〜4コーナーのカーブが緩く、勾配がキツイのが特徴。高低差は4.3m(内回りは3.1m)になる。最後の直線は平坦コースで、Aコース時が404m、B、C、Dコース時が399m。

古馬1000万クラスの平均ラップ(3F-1F-3F)と勝ち時計(良馬場)は、35.1-11.7-34.7=1.21.5。1400m(内回り)と比較すると、外回りの方が直線は長い分、前半はゆっくり流れる。しかし、直線が404m(Aコース)と長いため、逃げ切るのは難しい。

好走するのは先行、差し馬が多い。道中はやや縦長になるケースもあるが、3コーナーの下りから馬群は詰まる。4コーナーでは馬群が内、中、外に広がり、騎手のコース取りが明暗を分ける。

馬場状態がフラットなら、後方勢も内をロスなく回るのがベストだ。枠順はやや最内枠が良いが、ほぼフラットと見ていい。

種牡馬成績はサクラバクシンオーがトップ。以下、タイキシャトル、ブライアンズタイム、グラスワンダーらが上位を占めている。
(コース解説:JRA-VAN)
(コースデータ:競馬のまぐまぐ!)
春の高松宮記念3着馬、エーシンフォワードが5ヶ月の休み明けで出走。

昨年スプリンターズ8着からこのレースで3着のマルカフェニックス。同く今年もスプリンターズステークス9着からここに臨みます。

翌日の天皇賞にも登録しているトゥザグローリーはこちらに照準を合わせてきそう。コース相性抜群のキングカメハメハ産駒で、出走があるなら注意したいところです。
2010年10月15日

☆【2010年 デイリー杯2歳S 予想】末脚炸裂◎レーヴディソール!全12頭の厩舎直前コメント

2010年10月10日 5回京都2日
11R 第45回 デイリー杯2歳S(G2)
3歳上・芝2400m

1枠1番トラストワン(牡2)|55`|藤岡佑介|(栗)庄野靖志
「追い切りはこれで十分。レースセンスが良く、折り合いの不安がないのもいい。京都は初めてだけど、問題ないと思うので」(庄野調教師)
テンに置かれるタイプ。開幕2週目で、時計が速い京都ではよほど展開の助けがないと。

2枠2番アスターウィング(牡2)|55`|*北村友一|(栗)加藤敬二
「経験馬を相手にいきなり勝った内容はいいと思うが、血統からこの距離は微妙だね。それに相手も揃っているし……」(加藤敬二調教師)
短距離血統でマイルは? 勝ち時計も平凡。

3枠3番アドマイヤサガス(牡2)|55`|*小牧太|(栗)橋田満
「追い切りは動く馬だが、それにしてもここ2週がいい動き。子供っぽさはあるが、追い切り通りなら勝負になっていいと思う」(橋田調教師)
一息入れた前走が着差以上に強かった。荒削りだが破壊力はかなり。

4枠4番トップシャイン(牡2)|55`|*池添謙一|(栗)境直行
「中1週だけど疲れもなく順調。キャリアは2戦だけで、まだノビシロはあると思うし、上積みもある。楽しみだね」(境直行調教師)
決め手は相当。今回も外回りなら引き続き警戒は必要。

5枠5番グランプリボス(牡2)|55`|*四位洋文|(栗)矢作芳人
「追い切りの動きは本当に良かった。能力を感じる馬だし、レースセンスもいい。ここも当然好レースに、と思っている」(矢作調教師)
新馬勝ちの時計が優秀。マイルは問題なく、上位を狙える存在。

5枠6番メイショウナルト(牡2)|55`|幸英明|(栗)武田博
「追い切りは目一杯ではないけどいい動き。前走は早めに動いたぶん甘くなったが、距離短縮の今回はもう一押しは利くと思う」(武田調教師)
前走は勝った相手が強すぎた。マイルはOKで前々でスムーズに流れに乗れば。

6枠7番エルウェーオージャ(牡2)|55`|吉村智洋|[地]橋本忠男
「今回はソフトな仕上げに。中央馬相手は楽ではないけど、今後に繋がる競馬をしてくれれば」(渡瀬厩務員)
初芝、中央のメンバーが相手では。

6枠8番エイシンオスマン(牡2)|55`|*浜中俊|(栗)松永昌博
「一息入ったが仕上がりはいいね。追ってから弾けるタイプではなさそうだけど、スピードは豊富。今回もそれを武器に善戦を期待したい」(中山調教助手)
休ませてかなり成長。追い切りの動きがよく、ここでも好戦可能。

7枠9番ショウナンアリビオ(牡2)|55`|上村洋行|(栗)岡田稲男
「北海道からの中1週だけど、疲れはないので。体も維持できているしね。距離は対応できると思うし、ここでどれだけやれるかを見てみたい」(岡田調教師)
走破時計が詰まってこない点は不満。距離延長もどうか。

7枠10番クリーンエコロジー(牡2)|55`|後藤浩輝|(栗)須貝尚介
「ここを目標に仕上げてきた。前走は自分のリズムで走れなかったが、能力はある馬なので改めて期待したい」(須貝尚介調教師)
期待外れの前走。まだキャリアが浅い分、揉まれたことが応えた模様。スンナリした競馬なら。

8枠11番ミッキーマスカット(牡2)|55`|*安藤勝己|(栗)橋口弘次
「ラストはかかったけど、動きはマズマズだった。だいぶレースで集中できるようになったし、距離も問題ないと思う。体が絞れて更に良くなっているしね」(橋口調教師)
大柄な割に器用な馬。時計もマズマズで外回りなら一発も。

8枠12番レーヴディソール(牝2)|54`|*福永祐一|(栗)松田博資
「前走は前半の流れが遅かったことで末が切れた感じ。帰ってからも体はキープできているし、広い京都の外回りもいいと思う。この相手でも」(松田博資調教師)
新馬の勝ち時計は平凡だが、決め脚はなかなか。キャリアの浅さを出さなければ。
(デイリー杯2歳ステークス - Yahoo!スポーツ 競馬)
◎ 12レーヴディソール
○ 06メイショウナルト
▲ 08エイシンオスマン
△ 04トップシャイン
△ 03アドマイヤサガス

近5年の連対馬10頭中9頭に芝1600m以上での勝ち鞍がったことを考えると、◎レーヴディソールは1500m戦勝ち直後と若干の不安が残るものの、スローペースを差し切った末脚は強烈。

メイショウナルトも1600mは初出走となりますが、前走は2着に敗れたものの前々走の強い勝ち方を見る限り十分通用しそう。この上位2頭を軸に馬券を考えたいところです。

本命の2頭が差し脚質なのに対し、先行して粘れればおもしろそうな▲エイシンオスマン。△に後位差しを狙うアドマイヤサガス、末脚勝負のトップシャインの2頭。

☆【2010年 デイリー杯2歳S 予想】上位人気馬を信頼!上位人気を軸に、相手は一桁人気馬まで!

2010年10月10日 5回京都2日
11R 第45回 デイリー杯2歳S(G2)
3歳上・芝2400m

過去10年の人気別連対数・データとポイント

上位人気馬を信頼。
1〜3番人気を軸に、相手は一桁人気馬まで。


デイリー杯2歳S過去10年の人気別連対数"
1番人気が7連対、2番人気が4連対、3番人気が5連対。

1番人気【6-1-1-2】連対率70.0%
2番人気【0-4-1-5】連対率40.0%
3番人気【2-3-1-4】連対率50.0%
4番人気【0-0-1-9】連対率0.0%
5番人気【0-1-2-7】連対率10.0%
6〜9番人気【2-1-4-33】連対率7.5%
10番人気以下【0-0-0-39】連対率0.0%

上位人気馬の中でも、6勝をあげている1番人気に安定感があります。

過去10年で1-2番人気決着が4回、1-3番人気の組み合わせも2回あり。1、2番人気馬が揃って連対を外しても、それを3番人気がカバーしており、3番人気以内の馬が馬券に絡まなかった年はありませんでした。

10番人気以下は3着もなく、相手に人気薄を据える場合でも一桁人気までと考えたいところ。

単勝1倍台の1番人気なら[3-0-0-0]で勝率100%。03年1着メイショウボーラー、05年1着マルカシェンク、06年1着オースミダイドウは、ここまで無敗で来た馬でした。

連対率60%と若干下がるものの、単勝2倍台でも[2-1-1-1]と好成績。人気が大幅に割れない限りは、1番人気を筆頭に上位人気馬を信頼して良さそうです。

今走で上位人気が予想されるのは、レーヴディソールメイショウナルトの2頭。傾向からは前走でも1番人気に支持されていたレーヴディソールが一歩リードといったところ。
2010年10月14日

☆【2010年 デイリー杯2歳S 予想】人気の逃げ先行馬を信頼。追い込み馬は人気薄の激走に注意!

2010年10月10日 5回京都2日
11R 第45回 デイリー杯2歳S(G2)
3歳上・芝2400m

過去10年の脚質別連対数・データとポイント

信頼できる逃げ先行馬は人気で判断。
人気薄の追い込み馬の激走に注意!


デイリー杯2歳S過去10年の脚質別連対数"
逃げ馬が4連対。2〜4番手につけた先行馬が7連対。

逃げ【2-2-0-6】連対率40.0%
先行【2-5-0-30】連対率18.9%
中団【3-1-5-37】連対率8.7%
後方【3-2-5-26】連対率13.9%

逃げて連対した4頭は3、1、1、1番人気。先行馬も1頭を除き6頭が3番人気以内。逃げ先行タイプの馬は人気上位馬を重視したいところ。

全体的に見ると、前で競馬をする馬が11連対、差し追い込み馬が9連対。前後がほぼ同じ連対数も、3着に目を向ければすべて後方から追い込んできた馬が入線しています。

後方から追い込んで連対した5頭は8、2、9、6、1番人気。3着馬は5、7、4、5、8番人気。

二桁とは行かないまでも、人気薄の追い込み馬が激走している点には注意が必要です。

逃げ馬ではクリーンエコロジーエイシンオスマン。差し追い込み馬ではトップシャインレーヴディソールあたりが有力。
2010年10月13日

☆【2010年 デイリー杯2歳S 予想】前走3着以内、特に勝ち馬が好成績。人気で勝ってきた馬を信頼!

2010年10月10日 5回京都2日
11R 第45回 デイリー杯2歳S(G2)
3歳上・芝2400m

過去10年の前走着順連対数・データとポイント

前走3着以内で特に勝ち馬が好成績。
人気で勝ってきた馬を信頼。


デイリー杯2歳S過去10年の前走着順別連対数"
前走勝ち馬が9勝、14連対と圧倒的な成績を誇っています。

前走1着【9-5-6-52】連対率19.4%
前走2着【0-3-0-9】連対率25.0%
前走3着【1-0-1-5】連対率14.3%
前走4着【0-0-2-8】連対率0.0%
前走5着【0-1-0-7】連対率12.5%
前走6〜9着【0-1-1-14】連対率6.3%
前走10着〜【0-0-0-4】連対率0.0%

連対馬20頭のうち17頭が前走でも連対。勝ち馬に関していえば、07年キャプテントゥーレが前走3着で勝った以外、勝ち馬9頭すべて前走勝ち馬でした。

2、3着も全馬が前走5着以内。前走6着以下は、[0-1-1-18]とほとんど狙えません。

前走でも連対していた馬、特に勝ち馬を重視。なお前走が初勝利の馬でも[5-4-5-41]で9連対と信頼が置けそうです。

前走勝ち馬の中でも、1番人気に支持されていた馬は[6-2-0-20]で連対率28.6%と好成績。今走ではアドマイヤサガスエイシンオスマンレーヴディソールが前走1番人気で勝ってきた馬。好勝負に期待したいところです。
2010年10月12日

☆【2010年 デイリー杯2歳S 予想】阪神千六、中位からの差し追込みが決まる!枠は外でも問題なし。

2010年10月16日 5回京都3日
11R 第45回 デイリー杯2歳S(G2)
2歳・芝1600m

【デイリー杯2歳S プロフィール】
年末の阪神JF、朝日杯FSなどの2歳重賞はもちろん、翌年以降のG1戦を占う上でも見逃せない一戦。

過去にこのレースを勝ったメイショウボーラー、キャプテントゥーレ。上位に好走したナリタブライアンやローレルゲレイロなど、その後JRAのG1を制する馬を多数排出しています。

昨年は未勝利戦からここへ来たリディルが大外一気で快勝。過去10年の好走傾向から、今年の好走馬を探っていきます。

【京都競馬場 芝1600m コースデータ】
京都芝1600mコースデータ
【解説】
中位からの差し追込みが決まる。
枠は外でも全く問題なし。

スタート地点は向正面の2コーナーのポケット。

芝1600m(内回り)のスタートより若干3コーナー寄りに位置する。3コーナーまでは一直線で距離は約700m(Aコース)もある。そして向正面半ばから徐々に坂を上り、4コーナーにかけて下るというレイアウト。内回りより勾配はキツく、高低差は4.3m(内回りは3.1m)になる。

最後の直線は平坦コースで、Aコース時が404m、B、C、Dコース時が399m。フルゲートは時期によって異なる。一般の1、2回開催(1、2月)は16頭。それ以外の開催は18頭。

古馬1000万クラスの平均ラップ(3F-2F-3F)と勝ち時計(良馬場)は、35.6-24.0-35.0=1.34.6。

スタート後は3コーナーまで長い直線を駆けるが、ジョッキーは勾配のキツさ、直線の長さを考慮して前半はセーブ気味。そのため上がり勝負になることが多い。勝負どころは直線入り口、内回りとの合流地点。ここで馬群がバラけるので、騎手のコース取りが重要になる。

基本的に先行有利だが、中団以降に待機する馬もタイトにコーナーを回れば、直線で急浮上というシーンも多い。クラスが上がると、差し、追い込み馬の活躍が多くなり、重賞での逃げ切りは困難。上がり最速で勝利する馬も多く、ゴール手前で一転二転することがある。

枠順はフラットだが、乗りやすいのは中〜外。内枠は外から被されるリスクがあり、スタートが決まらないとレース運びが難しくなる。種牡馬成績はサンデーサイレンス、アグネスタキオン、アドマイヤベガ、マンハッタンカフェらのサンデーサイレンス系が優秀だ。
(コース解説:JRA-VAN)
(コースデータ:競馬のまぐまぐ!)
新馬勝ち直後のキャリア1戦馬からここまで4戦を要した馬など、なかなか力の比較がしづらいレース。

前評判が良いのは、新馬勝ちの内容が強かったレーヴディソール。阪神で行われた2歳のOP戦・野路菊S2着のメイショウナルト、新潟2歳Sでは1番人気に推されながら10着と惨敗したクリーンエコロジーは巻き返しを狙います。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。